椿餅の作り方
道明寺粉を使った椿餅の作り方です。
平安時代から伝わる、伝統的な季節の和菓子。
材料(10個分)
- 道明寺粉 100g (ここでは粒の大きい四つ割を使用)
- ぬるま湯 160g
- 砂糖 20g
- こしあん 150g
- 椿の葉 20枚
使用するもの
- ボウル
- ふきん
- 蒸し器
- しゃもじ
作り方
- 道明寺粉にぬるま湯を加え、水分を吸って膨らむまで20分ほど置いておきます。
-
椿の葉はさっと洗って、軽く水気を取ります。
葉が大きく反るようでしたら、葉先と葉元を少し切り落とします。 -
蒸し器の用意をし、濡らして絞ったふきんを敷きます。
1.の道明寺粉をのせ、蓋をして強火で20分蒸します。 -
蒸し上がったら蒸し器から取り出し、ボウルなどに入れます。
砂糖を加えてしゃもじで全体をよく混ぜます。
粒をつぶしすぎないよう、注意。
そのままおいて、粗熱をとります。 - こしあんを10等分し、丸めておきます。
-
生地を10等分します。
手水をつけ、生地を1個分を取って軽くきゅっと握り、手のひらで押さえて平らにのばします。
丸めた餡をひとつ取って乗せ、包みます。
包み終わったら形を俵型に整えます。 - 椿の葉で挟んで出来上がり。
- 表面が乾かないようラップなどをかけて保存し、お早めにお召し上がりください。
- 冷蔵庫には入れないほうがおいしく召し上がれます。